1
「先週マッサージ受けた後から首が痛くて・・・」
という問診表をここ最近よくお預かりします。 お話を聞くと「よく駅とか街にある所で受けた」 私「免許を持っているかご確認されました?」 「してないよ。30分いくらとかのやつだから」 実は、マッサージを行う施術者にはマッサージ師の国家資格が必要です。 巷にある「ほぐしやさん」などは、無免許の事が多いと報告を受けております。 (年間無免許による消費者センターのご相談は800件以上と毎年増加) 当院もマッサージとしては無免許扱いになります。 ※当院は柔道整復師という国家資格となります。 この前よくあるほぐしやさんの店頭を通り愕然としました・・・。 『スタッフ大募集!未経験者大歓迎』 多くの職種のアルバイト募集でよく見かけますが お身体を預かる場所としてはいかがなものかと・・・。 夏バテなどで、辛くてマッサージを受けたい時 値段ではなく、国家資格で選んで頂けると良いかと存じます。 それでは、失礼致します。 当院では保険外となりますが、マッサージとは別の施術方法で 疲れなどにも対応させて頂いております。 ご相談下さい。 ![]() にほんブログ村 ↑整骨院ブログランキングに参加致しました。 クリックして頂けたら幸いです。 〜ホームページが出来ました〜 ~メルマガ会員も募集中です~ つまだ整骨院 厚木市妻田西2-10-3 046-295-1541 平日 午前 8:30〜13:00 午後 15:00〜20:00 土曜 午前 8:30〜13:00 日曜・祝日 休診 ※平日午前は、混雑により午後の診療に影響が出る場合、人数の制限をさせて 頂く場合がございます。予めご了承下さい。 整骨院の保険の事が分からない方は、下の文字をクリックするとカテゴリ画面へ 保険カテゴリ 少しでもご参考になれば幸いです。 専用駐車場あり 最寄駅 本厚木駅 北口1番のバス停より10分 最寄の停留所 妻田(妻田郵便局付近) 地図の詳細は下記をクリックして下さい。 PC用地図 携帯用地図 頭痛やめまいが伴うムチウチ(むち打ち)の改善は厚木唯一行える 骨幹神根整復術(クラニアル・頭蓋) つまだ整骨院 厚木市妻田西2-10-3 本厚木駅よりバスで10分 詳しくはホームページまで ▲
by tsumadaseikotsuin
| 2015-08-28 13:11
| 通信28~30
|
Comments(0)
保険外のご相談も多くなり、保険適用でも保険外でお願いをされる事も多くなってきました。 初診の方は「保険外と保険内ってどこで線引きしてる?」と疑問だと思います。 原則として「いつ、どこで、何をしていて痛めた」がはっきりしる怪我は保険適用となります。 今回は「痛み」の強さだけを絞ってお話させて頂きます。 痛みを数字として考えてみて下さい。 ※他の条件で保険外になる場合もあります(重複受診や労災など) -2 強い痛み -1 日常生活は出来るが痛みはある 0 日常生活問題なし +1 予防やパフォーマンスの向上 マイナスのところに痛みがあれば「保険内」となります。 0から+1を目指すのは、「保険外」となります。 問題は「ー1」から「0」の部分となります。 保険者は「0」に近い状態なら保険での治療は終了して欲しいと言います。 患者さんは痛みがあり、まだマイナスだから診て欲しいと感じます。 この状態を保険で継続する場合「長期理由」または「継続理由」が必要となります。 「ただなんとなく来ていると楽だから」 「不安だから」などのご相談は保険外となります。 ※治すを目標にしていないから そして、長期間ー1の状態を「慢性」といい 保険者の考えでは「慢性」は、怪我ではないと仕分けます。 もし仕分けられるとその時点で保険適用外と扱われ それ以降の施術は保険外となります。 当院では、このような保険外と判断されてしまう症例に対し 保険外の施術をしております。 実際に特別な手技を用いて施術することも多いです。 これは、保険の枠の制約がある分、出来る事と出来ない事があるからです。 極端に言えば虫歯治療で、保険は銀歯、保険外はセラミックやインプラント というように、制約がなければ出来る事も増えてきます。 当院では、症状に対してベストな施術をご提案できたらと考えております。 もちろん、ベストが保険適用であれば、そのご提案をさせて頂きます。 それでは、失礼致します。 ![]() にほんブログ村 ↑整骨院ブログランキングに参加致しました。 クリックして頂けたら幸いです。 〜ホームページが出来ました〜 ~メルマガ会員も募集中です~ つまだ整骨院 厚木市妻田西2-10-3 046-295-1541 平日 午前 8:30〜13:00 午後 15:00〜20:00 土曜 午前 8:30〜13:00 日曜・祝日 休診 ※平日午前は、混雑により午後の診療に影響が出る場合、人数の制限をさせて 頂く場合がございます。予めご了承下さい。 整骨院の保険の事が分からない方は、下の文字をクリックするとカテゴリ画面へ 保険カテゴリ 少しでもご参考になれば幸いです。 専用駐車場あり 最寄駅 本厚木駅 北口1番のバス停より10分 最寄の停留所 妻田(妻田郵便局付近) 地図の詳細は下記をクリックして下さい。 PC用地図 携帯用地図 頭痛やめまいが伴うムチウチ(むち打ち)の改善は厚木唯一行える 骨幹神根整復術(クラニアル・頭蓋) つまだ整骨院 厚木市妻田西2-10-3 本厚木駅よりバスで10分 詳しくはホームページまで ▲
by tsumadaseikotsuin
| 2015-07-07 21:11
| 通信28~30
|
Comments(0)
以前の記事で保険は学校と塾として負担金のお話をさせて頂きました。 「保険内は学校、保険外は塾」 過去の記事 今回は、予防医療の考え方を「保険内は警察、保険外は探偵・警備」として お話させて頂きます。 健康保険内で治療が出来るのは、病気やケガをしてからとなります。 警察も実際に事件や被害が起こってないと動けない事があるそうです。 確かにストーカー被害のニュースを観ると、「相談は行っていた」 なぜ未然に防げなかったのかと思ってしまう事があります。 警察は「民事不介入」という事で、刑事事件にならないと権力の行使が出来ない 説明が足らないかもしれません・・・ 極端に言えば、家族喧嘩に割って入るのは難しいが、傷害事件になれば介入する。(通報もあるが) もし、ストーカーなどで相談しても、実際の被害と言えるかが問題になるのではないでしょうか? (もちろんパトロール強化などで動ける事はされているのかもしれません) では、警備や探偵は? 依頼に対し報酬次第で、望みに近い仕事をしてくれると思います。 怖いという利用者さんの気持ちを汲んでの仕事をしてくれるのではないでしょうか 医療も同じような事が言えます。 病気や怪我として診療する場合、健康保険が適用されます。 身体の異変が既に起こっている状態だからです。 例えばインフルエンザの予防接種など 「予防」としてまだ病気ではないものは保険適用は出来ません。 また、通常の事として扱われる自然分娩も保険適用とはならないです。 ※公的な補償や民間保険などでカバーする事があると思います。 整骨院で言えば、予防の為の施術、疲労回復や肩こり 骨盤矯正など、怪我として扱えないものがあります。 これは、警察で言えばご相談を受けても公的に動けないのと同じで 健康保険適用となりません。 正直、線引きが難しいと感じております・・・ 当院では、出来るだけ治療を受ける前にご説明をさせて頂いております。 保険外だからこそ出来る治療・施術もございます。 ご納得、ご理解が出来る治療を目指したいと思っております。 それでは失礼致します。 ![]() にほんブログ村 ↑業界向上の為ブログランキングに参加致しました。 クリックして頂くとこのブログが全国何位か分かります。 〜ホームページが出来ました〜 ~メルマガ会員も募集中です~ つまだ整骨院 厚木市妻田西2-10-3 046-295-1541 平日 午前 8:30〜13:00 午後 15:00〜20:00 土曜 午前 8:30〜13:00 日曜・祝日 休診 ※平日午前は、混雑により午後の診療に影響が出る場合、人数の制限をさせて 頂く場合がございます。予めご了承下さい。 整骨院の保険の事が分からない方は、下の文字をクリックするとカテゴリ画面へ 保険カテゴリ 少しでもご参考になれば幸いです。 専用駐車場あり 最寄駅 本厚木駅 北口1番のバス停より10分 最寄の停留所 妻田(妻田郵便局付近) 地図の詳細は下記をクリックして下さい。 PC用地図 携帯用地図 ▲
by tsumadaseikotsuin
| 2015-04-29 22:58
| 通信28~30
|
Comments(0)
タイトルを見てもどういう事かわかりませんよね 原則として、国家資格を取得せずに治療や施術を行っているのは禁止されています。 どこかの整体の専門学校やカイロの学校などの認定書を あたかも国家資格のようにお話をしている院もあります。 消費者センターにも無資格診療の事故のご相談が多いとお聞きします。 もし、国家資格を持っている方の治療だと聞きたい時は 「免許持っていますか?」って聞きづらいですので 「治療の領収証を取っておけば確定申告の時に医療費控除で使えますか?」 と聞いてみてください。 国家資格者の治療は保険内診療、保険外診療に関わらず 治療目的にかかった治療費は医療費控除として申請できます。 国税庁のサイトでも解説をしておりますが あくまで国家資格者が治療目的で行った際にかかった治療費のみです。 つまり、国家資格を持っていない方が治療をしている場合 「確定申告では使えない」と答えるしか出来ません。 保険外でも医療費控除の対象となりますので、金額の問題ではなく 国家資格を持っているかいないかがはっきりします。 国家資格を持っていなくても、きちんと研究されている方も多いとは思います。 「きちんと技術があれば、無免許でもいい」 それは、医療として許してはいけないのではないでしょうか 少し話が逸れました・・・ 当院でも、保険外診療が増えてきています。 保険外の領収証も保管をして頂けたら幸いです。 保険の?を!にしていけたらと思います。 それでは失礼致します。 ![]() にほんブログ村 ↑業界向上の為ブログランキングに参加致しました。 クリックして頂けたら幸いです。 〜ホームページが出来ました〜 ~メルマガ会員も募集中です~ つまだ整骨院 厚木市妻田西2-10-3 046-295-1541 平日 午前 8:30〜13:00 午後 15:00〜20:00 土曜 午前 8:30〜13:00 日曜・祝日 休診 ※平日午前は、混雑により午後の診療に影響が出る場合、人数の制限をさせて 頂く場合がございます。予めご了承下さい。 整骨院の保険の事が分からない方は、下の文字をクリックするとカテゴリ画面へ 保険カテゴリ 少しでもご参考になれば幸いです。 専用駐車場あり 最寄駅 本厚木駅 北口1番のバス停より10分 最寄の停留所 妻田(妻田郵便局付近) 地図の詳細は下記をクリックして下さい。 PC用地図 携帯用地図 ▲
by tsumadaseikotsuin
| 2015-04-27 00:09
| 通信28~30
|
Comments(0)
「肩、首、腰、背中、うで、手首・・・」 「股関節、モモ、膝、足首・・・くらいかな」 実は・・・ 細かい部位まで入れると上半身が左右合わせて44箇所 下半身が左右合わせて32箇所 全部で76箇所となり これに、骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷というケガの状態が付くので 軽く200症例は越える事になります。 ものすごく細かく請求される事がお分かりでしょうか? 当院でも 「先生、首肩から肘や腰から膝が痛いのだけど」という訴えや 「肩が痛かったんだけど肘の方が気になってきて・・・」という訴えを 頂く場合があります。 皆さんはここまで細かく分かれているとは知り得ないですし 「繋がっているから」とお思いだと思います。 ですが、保険では細かく分かれているので いくら繋がっていても別部位となりますのでご注意ください。 健康保険では多部位(3部位)の治療をする際には全ての部位の 『損傷理由』を聞かれます。 『いつ、どこで、何をして痛めたのか』という事です。 最近では、保険者(共済・協会けんぽ・組合・国保など)から または保険者から委託された会社から 『損傷理由の確認』という書類や直接社内メールでの確認などが届きます。 当院では、問診表と問診カードですべての状態を管理させて頂いております。 この確認は、ほとんどが3カ月前の事を聞かれます。 もし、忘れてしまったり、曖昧だったりしたら当院へご連絡下さい。 問診表や問診カードを開示し、一緒に確認させて頂きます。 それでは失礼致します。 ![]() にほんブログ村 ↑業界向上の為ブログランキングに参加致しました。 クリックして頂けたら幸いです。 〜ホームページが出来ました〜 ~メルマガ会員も募集中です~ つまだ整骨院 厚木市妻田西2-10-3 046-295-1541 平日 午前 8:30〜13:00 午後 15:00〜20:00 土曜 午前 8:30〜13:00 日曜・祝日 休診 ※平日午前は、混雑により午後の診療に影響が出る場合、人数の制限をさせて 頂く場合がございます。予めご了承下さい。 整骨院の保険の事が分からない方は、下の文字をクリックするとカテゴリ画面へ 保険カテゴリ 少しでもご参考になれば幸いです。 専用駐車場あり 最寄駅 本厚木駅 北口1番のバス停より10分 最寄の停留所 妻田(妻田郵便局付近) 地図の詳細は下記をクリックして下さい。 PC用地図 携帯用地図 ▲
by tsumadaseikotsuin
| 2015-04-09 22:36
| 通信28~30
|
Comments(0)
昨日の保険適用のニュースの一件がありますので
なぜ?に真摯に回答してかなければならないと考えております。 「肩凝り」とは? 実は、夏目漱石氏の書籍のなかで「門」という作品があります。 その中で描かれた表現です。 過去の記事はこちら「流行語」 そして、皆さんにお聞きします。 『肩凝りはケガですか?』 確かに、反復的な損傷を繰り返して肩を痛めてしまう事はあります。 明らかなキッカケがある場合のみ「ケガ」として診察が始まります。 詳しくはこちら「健康保険はクーポン!」 整骨院・接骨院が保険適用として扱う事が出来るのは 『応急処置』としての技術が認められての事 骨折や脱臼・捻挫・打撲・挫傷を無血療法で治す技術です。 ※無血療法とは手術や注射などを使わず治す方法の事 つまり、保険を適用できるのはキッカケがありケガと認識できる症例となります。 肩凝りは、「慢性」と言われます。 慢性はケガではないとされます。 ですので、保険は使えません。 当院でも、症状に悩まされている方は多く 現在、保険外での施術をさせて頂いております。 個人的には、辛い症状は保険適用にすべきなのでは?と思ってしまうこの頃・・・ ですが、決まり事があります。 その法律が制定されたのは大正時代で、それ以後改正されていません 今や肩凝りは現代病と言っても過言ではない症状なのに おざなりになっている要因の一つと言えます。 先日、民法大改正があったそうですね。 このような法整備が行われる事を切に願います。 それでは失礼致します。 ![]() にほんブログ村 ↑業界向上の為ブログランキングに参加致しました。 クリックして頂けたら幸いです。 〜ホームページが出来ました〜 ~メルマガ会員も募集中です~ つまだ整骨院 厚木市妻田西2-10-3 046-295-1541 平日 午前 8:30〜13:00 午後 15:00〜20:00 土曜 午前 8:30〜13:00 日曜・祝日 休診 ※平日午前は、混雑により午後の診療に影響が出る場合、人数の制限をさせて 頂く場合がございます。予めご了承下さい。 整骨院の保険の事が分からない方は、下の文字をクリックするとカテゴリ画面へ 保険カテゴリ 少しでもご参考になれば幸いです。 専用駐車場あり 最寄駅 本厚木駅 北口1番のバス停より10分 最寄の停留所 妻田(妻田郵便局付近) 地図の詳細は下記をクリックして下さい。 PC用地図 携帯用地図 ▲
by tsumadaseikotsuin
| 2015-03-26 13:11
| 通信28~30
|
Comments(0)
妻に言われてしまうことがあります(汗) 何かの「ついで」にお願いしたい事ってありますよね? 整骨院では、「ついで」で治療はできても 保険適用は出来ません! 足首捻挫の「ついで」に肩こりも診て欲しい 子供の怪我の「ついで」に私の骨盤矯正を診て欲しい お気持ちは分かりますが、保険外(自由診療)となります。 買い物いくなら「ついで」にこれ買ってきて! と仲の良い関係なら頼める事もあると思います。 ですが、社会や仕事となれば別の話になります。 飲食店で、ビールの「ついで」に枝豆を注文 コンビニに振り込みにきた「ついで」にコーヒーを注文 など、「ついで」に行えますがタダになるわけではありません。 整骨院・接骨院では、「ついで」にというのは保険が使えません。 これは、協会けんぽ(旧社保)のホームページでもお知らせしております。 是非、確認してください→ 協会けんぽホームページ 全国の保険の適正を願っております。 それでは失礼致します。 ![]() にほんブログ村 ↑業界向上の為ブログランキングに参加致しました。 クリックして頂けたら幸いです。 〜ホームページが出来ました〜 ~メルマガ会員も募集中です~ つまだ整骨院 厚木市妻田西2-10-3 046-295-1541 平日 午前 8:30〜13:00 午後 15:00〜20:00 土曜 午前 8:30〜13:00 日曜・祝日 休診 ※平日午前は、混雑により午後の診療に影響が出る場合、人数の制限をさせて 頂く場合がございます。予めご了承下さい。 整骨院の保険の事が分からない方は、下の文字をクリックするとカテゴリ画面へ 保険カテゴリ 少しでもご参考になれば幸いです。 専用駐車場あり 最寄駅 本厚木駅 北口1番のバス停より10分 最寄の停留所 妻田(妻田郵便局付近) 地図の詳細は下記をクリックして下さい。 PC用地図 携帯用地図 ▲
by tsumadaseikotsuin
| 2015-03-24 22:54
| 通信28~30
|
Comments(0)
色んな例えで保険のお話をさせて頂いております。 何か買い物やサービスを受けるにあたり気になる1つが『料金』ではないでしょうか? 街を歩くと看板が目に入り 「今だけ○○が2980円!」 「飲み放題3時間3000円」 など料金とサービスに関する情報があります。 利用する側として、料金がはっきりと出されていると安心です。 以前、高校の時の恩師に「回らない寿司屋」さんに連れて行って頂いた時 値段が分からない事でソワソワした経験があります(笑) 一皿100円など、値段が表示してある事って安心しますよね! 実は、国家資格を所有する病院、整骨院、鍼灸院には広告の制限があり 看板やチラシ、広告などに値段を載せる事は『禁止』されています。 病院などで料金表を見たことありますか? 自費の治療(例えば予防接種)などは書いてあるかもしれませんが 必ず、『院内』でしか書いてありません。 外へ向けての広告は出来ない決まりになっています。 逆を言えば、料金を外に出している院は 多くの場合、国家資格を所有していない院となります。 整骨院・鍼灸院に関しては、ホームページ上では広告の制限にならず 料金や治療内容を公開している院がありますので ご心配な方は通院前に検索されると良いと思います。 ※当院もそうですが、電話での料金確認も制限をされています。 大まかな目安はお伝え致しますが、ホームページの確認が確実だと思います。 ↑業界向上の為ブログランキングに参加致しました。 クリックして頂けたら幸いです。 〜ホームページが出来ました〜 ~メルマガ会員も募集中です~ つまだ整骨院 厚木市妻田西2-10-3 046-295-1541 平日 午前 8:30〜13:00 午後 15:00〜20:00 土曜 午前 8:30〜13:00 日曜・祝日 休診 ※平日午前は、混雑により午後の診療に影響が出る場合、人数の制限をさせて 頂く場合がございます。予めご了承下さい。 整骨院の保険の事が分からない方は、下の文字をクリックするとカテゴリ画面へ 保険カテゴリ 少しでもご参考になれば幸いです。 専用駐車場あり 最寄駅 本厚木駅 北口1番のバス停より10分 最寄の停留所 妻田(妻田郵便局付近) 地図の詳細は下記をクリックして下さい。 PC用地図 携帯用地図 ▲
by tsumadaseikotsuin
| 2015-02-23 21:14
| 通信28~30
|
Comments(0)
![]() 当院は患者さんにお伝えしていた事だったので 「本当に厳しくなったんだね~」とお話をさせて頂いております。 個人的にはイラストは言い過ぎな気がしますが・・・ 細かい事は難しく、大まかでいいのでご理解頂く為に 今回も保険関係のお話させて頂きます。 タイトルにもある 『保険内は学校、保険外は塾』 例えば、学校を転校したい時届け出をしなければなりません。 いわゆる、転校届けです。 医療では、紹介状と言われる「転医届け」が必要です。 届け出がない状態で、移動されてしまうと 学校も医療機関も受理できず困ってしまいます。 では、塾であればどうでしょうか? 入会金を払って頂ければ、以前のところを辞めた事は問わず 受け入れしてくれるのではないでしょうか? 学校(保険内)を掛け持ちという事はなかなか出来る事ではないと思います。 これが、いわゆる「重複受診」といい、今保険者さんが厳しく伝えている事です。 ただ、塾(保険外)を掛け持ちは出来る方、または行っている方は多いのではないでしょうか? 学校に対して「個人レッスンをしてほしい」 「特別な講義(補習)をしてほしい」など お願いしてもなかなか叶えれる事ではないと思います。 これを塾(保険外)なら叶えられます。 ただ、保険外ですので 個室にする事も特別な治療をする事も自費となります。 整骨院・接骨院で保険を適用させる事も同じです。 保険内の治療には制限があります。 逆に言えば、保険外で診療するならば、ある程度自由があると思って下さい。 但し、医師法に違反をするような手術やレントゲン、注射は出来ません。 保険外だから何をしても良いという事ではありませんのであしからず。 医療は学校(保険内)の部分と塾(保険外)の部分が 混ざっているので難しいかと思いますが ご参考になれば幸いです。 それでは失礼致します。 〜ホームページが出来ました〜 ~メルマガ会員も募集中です~ つまだ整骨院 厚木市妻田西2-10-3 046-295-1541 平日 午前 8:30〜13:00 午後 15:00〜20:00 土曜 午前 8:30〜13:00 日曜・祝日 休診 ※平日午前は、混雑により午後の診療に影響が出る場合、人数の制限をさせて 頂く場合がございます。予めご了承下さい。 整骨院の保険の事が分からない方は、下の文字をクリックするとカテゴリ画面へ 保険カテゴリ 少しでもご参考になれば幸いです。 専用駐車場あり 最寄駅 本厚木駅 北口1番のバス停より10分 最寄の停留所 妻田(妻田郵便局付近) 地図の詳細は下記をクリックして下さい。 PC用地図 携帯用地図 ▲
by tsumadaseikotsuin
| 2015-02-10 20:33
| 通信28~30
|
Comments(0)
健康保険の事情をご説明させて頂いた号になります。 当ブログでも保険について記事を書かせて頂いてますが 法的というより、保険の仕組みをイメージしてもらえたら と思い、色んな喩えで表現していこうかと思います。 タイトルにある『健康保険はクーポン』 スーパーやコンビニなどでクーポンをもらった事や使った事ありませんか? クーポンに良く書かれている事 ・対象商品または対象のサービス ・お一人様1点限り ・他のクーポンやイベントとの併用の有無 ・有効期限 他にもあるかもしれませんが、基本はこのような感じですよね? これを、整骨院での健康保険に当てはめると ・対象商品 骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷などのケガ ※医師とは違い慢性の症状を健康保険で取り扱う事は出来ません。 ・お一人様3部位まで 現在の保険法では、同時に保険適用となるのは3部位までとなっております。 4部位目以降は、保険外となります。 ・他の医療機関との併用受診(重複受診)は出来ません 健康保険で同時期に同部位を施術(治療)を2つ以上で掛け持つ事は出来ません。 以前は医師の同意で認められる事がありましたが、 今は「転医」といい紹介状があれば病院や接骨院(整骨院)を変更出来ます。 ・有効期限 そのままですが、保険証にも有効期限があります。 以前勤めていた所の保険証を提出する方がおられますが 後日、有効期限が切れていると判明し自己負担になる場合もあります。 いかがでしょうか? 身体の事なら何でも使用できる免罪符ではないという状況であると ご理解頂けたらと思います。 これからも身近な事でご説明していきたいと思います 保険の「?」を「!」になれば幸いです。 それでは失礼致します。 〜ホームページが出来ました〜 ~メルマガ会員も募集中です~ つまだ整骨院 厚木市妻田西2-10-3 046-295-1541 平日 午前 8:30〜13:00 午後 15:00〜20:00 土曜 午前 8:30〜13:00 日曜・祝日 休診 ※平日午前は、混雑により午後の診療に影響が出る場合、人数の制限をさせて 頂く場合がございます。予めご了承下さい。 整骨院の保険の事が分からない方は、下の文字をクリックするとカテゴリ画面へ 保険カテゴリ 少しでもご参考になれば幸いです。 専用駐車場あり 最寄駅 本厚木駅 北口1番のバス停より10分 最寄の停留所 妻田(妻田郵便局付近) 地図の詳細は下記をクリックして下さい。 PC用地図 携帯用地図 ▲
by tsumadaseikotsuin
| 2015-01-27 13:29
| 通信28~30
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体 ひとり言 お知らせ 交友 bonefit LINE@つまひげ ダイエット企画 ブログクーポン 料理 食べ歩き 先人達の声 伝えたい治療 症例報告 保険診療 症例報告 自由診療 治療(モニター) よくある質問 TFRトレ TFRケア TFRリハビリ TFRカフェ(89カフェ) 交通事故 産前産後骨盤矯正 予約制まとめ 通信1~3 通信4~6 通信7~9 通信10~12 通信13~15 通信16~18 通信19~21 通信22~24 通信25~27 通信28~30 脳○○コントロール グッズ紹介! 頭の体操 保険の事 自分編集 未分類 以前の記事
2019年 02月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 つまだ整骨院
つまだ整骨院
神奈川県厚木市妻田西 2-10-3 046-295-1541 専用駐車場あり 平日午前 8:30~13:00 平日午後 15:00~20:00 土曜日 8:30~13:00 日曜・祝日 休診 小田急線本厚木駅より バス10分 (妻田、中村入口) お越しの際、ご連絡頂ければご案内致します。 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||